得点アップに役立つ新アプリ登場!
ウイスキー検定では、蒸留所の所在地を問う問題が毎回3~5問程度出題されます。正確な場所を覚えていないと正解できないこの問題を攻略すれば、検定スコアを大幅にアップできます!
そこで、蒸留所の所在地を効率よく覚えるためのスマホ向けフラッシュカードアプリを制作しました。
このアプリは、紙の単語カード(単語帳)をスマホで手軽に使えるようにしたもので、表面に蒸留所の名前、裏面に地域名や詳しい解説が表示されます。また、各蒸留所の公式ホームページへのリンクや、Googleマップで所在地をすぐに確認できる機能も付いているため、ただの暗記だけではなく、理解を深めながら学習を進めることができます。
さらに、地域別の勉強モードや検定レベル(1級~3級)に応じた学習が可能。カードの表示順も緯度順、アルファベット順、ランダムなど自由にカスタマイズできます。
ウイスキー検定で高得点を目指すなら、このアプリをぜひご活用ください!
①最初に、覚えたい地域(AREA)を選択します。
H:ハイランド、S:スペイサイド、I:アイラ、Is:アイランズ、L:ローランド、C:キャンベルタウンのボタンをクリックして、地域を選択して下さい。選択された地域は、「黒色」ボタンになります。
ここでは、複数選択が可能ですので、全部を選択しても良いですし、ある特定の地域だけを選択しても良いです。
②次に、レベル(LEVEL)を選択します。
「3級」は、テキストに詳細に掲載されている蒸留所を全て網羅しています(99ヶ所)。「2級」は、実際に検定試験などに出題されたことのある、テキストにはあまり詳細に解説されていない蒸留所も含みます(122ヶ所)。「1級」は、現在計画中の蒸留所まで含んでいます(全187ヶ所)。
③最後に、どの順番(ORDER)で表示するかを選択します。
緯度順に表示させるか、アルファベット順か、ランダムに表示させるかを選択します。
覚えた後に、記憶をテストするなら「ランダム」が良いでしょう。
以上で設定が完了したので、「START」ボタンをクリックして進めて下さい。
■「検索」ボタンを利用すると、「蒸留所辞典」のような役割を果します。
調べたい蒸留所名をカタカナで入力すれば、アプリに入力されている蒸留所から候補を選んで表示します。
蒸留所名は、全てを入力しなくても、例えば「グ」を入力すれば、頭に「グ」が付くもの、「グレ」まで入力すれば、「グレ」が含まれる全ての蒸留所が候補として表示されますので、そこから選択して下さい。

①トップページで設定した順に蒸留所名が表示されます。
この蒸留所がどの地域に所在するのか、所有者は誰か、凡その地図上の位置はどの辺かを想像して「次へ」をクリックして下さい。
「TOPへ」をクリックすると、また最初のトップページへ戻ります。
②表に表示された蒸留所の地域、所有者、地図が表示されます。
座標が表示されたオレンジ色のボタンをクリックすると、Google Mapへリンクしますので、詳細に位置を確認したり、周辺を調べたりするのに使って下さい。
また、その蒸留所に公式ウェブサイトが用意されている場合は、「公式HP」ボタンがクリック出来ますので、詳しく知りたい場合はチェックしてみましょう。
また、その蒸留所に公式ウェブサイトが用意されている場合は、「公式HP」ボタンがクリック出来ますので、詳しく知りたい場合はチェックしてみましょう。
さらに、「備考」には、蒸留所の簡単な解説を掲載していますので、余裕があればチェックして下さい。
このようにして、単語カードのようにして、何度も壁打ちするうちに、蒸留所の地域や所有者が覚えられるでしょう。
※これらの蒸留所を一覧にしたものは、地域別、(distilleries.pdf)、所有者別(distilleries2.pdf)、ともに模擬試験の解説のどこかにリンクが貼ってありますので、そちらからダウンロードしてください。
